寒天でとろぷるゼリーに挑戦!ゼラチンとの違いと濃度別寒天ゼリーのレシピ6選

レシピ
DSC_0423

o-mochizuki です。

本日のテーマは「寒天」。
ノンカロリーで食物繊維もたっぷりの健康的な食品っていうのが「寒天」のイメージでした。
以前に「牛乳かん」は作ったことがあるんですが、もっとやわらかいゼリーとかできないのかな?と思い、いろいろな硬さの「寒天ゼリー」に挑戦してみました。


お買い物感覚ですぐ届く!ポケマルふるさと納税

寒天とゼラチンの違い

ゼリーを作る時に用いられる「寒天」と「ゼラチン」の特徴と違いについて調べてみました。

寒天の特徴と注意点

寒天はテングサ等の海藻からできていて、主成分は炭水化物です。炭水化物といってもほぼ食物繊維で、ほとんど消化吸収されないので、ノンカロリー食品です。整腸作用があり、糖の吸収を抑える効果もあるので健康的と言えるでしょう。

o-mochizuki
o-mochizuki

寒天自体はノンカロリーでも、他の材料に甘いジュースなんかを使ったらカロリーが上がってしまうので、要注意です。

寒天は凝固温度が高いので常温で固まります。それが「ゼラチン」との大きな違いです。
寒天でゼリーを作る時の注意点は
○しっかりと煮溶かすこと

しらたま
しらたま

水に粉寒天を入れて火にかけ、沸騰してから1~2分グツグツと完全に煮溶かさないと、ちゃんと固まらないよ。

○酸に弱い

あんころ
あんころ

酸味の強い果汁を使う場合は、寒天といっしょに煮立てちゃダメ。必ず煮溶かした後で加えよう。

○冷たいものを加えると部分的に固まることがある

o-mochizuki
o-mochizuki

牛乳やジュースを加える時は、予め常温に戻しておくか、人肌くらいに温めておきましょう。

ゼラチンの特徴と注意点

ゼラチンは牛や豚の皮・骨などから抽出された「コラーゲン」を主成分とする動物性たんぱく質です。
栄養があり、柔らかくて口溶けも良いので、介護食にも用いられています。

o-mochizuki
o-mochizuki

ゼラチンのカロリーは100gで約340kcalと高いですが、ゼリーを作る時の使用量は5g程なので、約17kcalになります。

「コラーゲン」は美肌や美髪に効果がありますが、ゼラチンを食べても全てが「コラーゲン」として吸収されるわけではないので、残念ながら効果はそれほど期待できません。
ゼラチンでゼリーを作る時の注意点は
○生のパイナップルやキウイフルーツは使わない

しらたま
しらたま

パイン,キウイ,いちじくなどは、たんぱく質分解酵素を含んでいるので、生のまま入れると固まりません。缶詰やシロップ煮のものを使ってね。

○20℃以上で溶け出す

あんころ
あんころ

いったん固まったゼリーも20℃以上で溶け出しちゃうから、室温が高い時は食べる直前まで冷蔵庫に入れておいてね。夏場の持ち運びも要注意だよ。


様々な硬さの寒天ゼリーを作る

いろいろな寒天ゼリーを作るために、「粉寒天の外袋に載っている基本の作り方」「クックパッド ぷるぷる寒天ゼリーの方程式」「ためしてガッテン 究極の寒天ゼリー」のレシピを参考に、それぞれの寒天濃度を計算してみました。
規定の硬さ(みつ豆用)の0.8% からガッテン流の0.2% まで、それぞれの濃度(硬さ)にあったレシピを考えて作ってみました。

0.8%で牛乳寒天

牛乳          300ml
みかん缶のシロップ   100ml
水           100ml
砂糖          30g
粉寒天         4g

〈作り方〉
1.鍋に缶詰のシロップ、水、砂糖、粉寒天を入れて火にかけ、混ぜながら煮溶かす。

o-mochizuki
o-mochizuki

10秒程で透明になり、ザラザラ感も無くなりますが、ヘラにはまだ粉の粒がついてくるので、溶け残っているということ。その後沸騰させて1~2分煮ないと完全に煮溶かすことができません。

2.寒天が完全に溶けたら火を止め、牛乳を少しずつ加えながらよく混ぜる。
3.みかんを敷いたタッパーに牛乳寒天液を注ぎ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。

しらたま
しらたま

コンビニ等で売っているものより甘さ控えめで、牛乳味が濃くて美味しいですよ。

0.6%でオレンジ寒天

「寒天ゼリーの方程式」のスタンダードな硬さ・「基本の作り方」の牛乳かん用(0.67%)よりも少しやわらかめになるはずです。

100%オレンジジュース    500ml
みかん缶のシロップ       50ml
粉寒天             3g

〈作り方〉
1.鍋にオレンジジュース150ml とシロップ、粉寒天を入れて火にかけ、沸騰後さらに1~2分煮て寒天を完全に煮溶かす。
2.火を止め、残りのオレンジジュースを少しずつ加えながらよく混ぜる。
3.みかんを敷いたタッパーに流し入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。

あんころ
あんころ

甘さ控えめ。まだまだ寒天らしい歯応えのある硬さだよ。

0.4%でコーヒーゼリー

「基本の作り方」でぷるぷるフルーツ寒天用。「寒天ゼリーの方程式」ではゆるゆる&ぷるぷる・一番おすすめの濃度です。

アイスコーヒー(無糖)    500ml
砂糖             10g
粉寒天            2g

〈作り方〉
1.鍋にコーヒー200ml、砂糖、粉寒天を入れて火にかけ、寒天が完全に煮溶けるまで1~2分煮る。
2.火を止め、残りのコーヒーを少しずつ加えながらよく混ぜる。
3.カップに流し入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。

o-mochizuki
o-mochizuki

コメダ珈琲の「元祖ジェリコ」のイメージで、ホイップクリームを絞っていただきました。
この硬さなら、大きな入れ物で作って切り分けることも出来そうです。

0.2%でサイダーゼリー

サイダー       500ml
砂糖         15g
粉寒天        1g

〈作り方〉

1.鍋にサイダー100ml、砂糖、粉寒天を入れて火にかけ、完全に煮溶けるまで1~2分煮る。
2.火を止め、残りのサイダーを少しずつ加えながらよく混ぜる。
3.あれば彩りのフルーツを入れたカップに流し入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。

o-mochizuki
o-mochizuki

固まっても少し水分が浮いているくらいゆるゆるで、とてもやわらかいゼリーです。
サイダーのシュワシュワも感じられて美味しいですよ。

0.33%でコーヒーゼリー

0.4%は思ったよりしっかりしていたので、「カフェゼリー」のようなスプーンでくずして食べる硬さを目指してみました。

アイスコーヒー    300ml
砂糖         6g
粉寒天        1g

コーヒー100mlで砂糖と粉寒天を煮溶かしたところに残りのコーヒー200mlを少しずつ加えながらよく混ぜる。

あんころ
あんころ

コーヒーフレッシュをかけてスプーンでくずしながら食べれば、まさにカフェゼリーだね。

0.25%でサイダーゼリー

0.2%は少しゆる過ぎたので、濃度をちょっとだけあげて再挑戦しました。

サイダー         400ml
砂糖           15g
粉寒天          1g

サイダー50ml で砂糖と粉寒天を煮溶かし、残りのサイダー350ml を少しずつ加えながらよく混ぜる。

しらたま
しらたま

これぞ究極のゆるやわゼリーですね!



まとめ

寒天を使ってぷるぷるのゼリーを作るなら、
粉寒天1gに対して液体300ml 濃度0.33%
さらにやわらかくて口溶けの良いゆるゆるゼリーを作るなら、
粉寒天1g に対して液体400ml濃度0.25% 
がおすすめです。寒天を使って作ったとは思えないやわらか食感のゼリーです。
是非お試しくださいね!
今度は牛乳寒天を濃度0.5%で作ってみようと思っています。その感想はまたの機会に・・・


あなたも美味しい野菜生活をスタート♪

以上、o-mochizuki でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました