おみくじの豆知識! 吉凶の順位は?正しい読み方は?引いた後はどうしたらいい?

経験談
DSC_0400

こんばんは。
o-mochizuki です。

昨年はコロナ禍で自粛した初詣に二年ぶりに家族で行って来ました。
参拝後は恒例のおみくじを引いたのですが、旦那さんは「大吉」、o-mochizuki は「吉」、娘が「小吉」でした。
さて、吉凶の順番は誰が一番良いのでしょうか?
そもそも「おみくじ」とは・・・? いろいろ調べてみました。

おみくじの豆知識

初詣に限らず、神社仏閣にお参りに行ったのなら、せっかくなので「おみくじ」を引いてみましょう。
但し、きちんとお参りを済ませてから引いてください。

おみくじのはじまりは?

古代より政治事を決めたり、その年の作柄や天候を占う時には「くじ」を引いて、神のお告げを聞いていたことが元と言われています。
日本のおみくじの起源は「元三大師百籤」であると言われています。おみくじに「五言四句」が書かれているものが多いのは、その流れなんですね。
個人の吉凶占いにおみくじが使われるようになったのは室町期以降と言われています。

o-mochizuki
o-mochizuki

おみくじは本来、「神様のお言葉を受け取る」「神様からの注意や励ましをいただく」という意味合いのものなので、単なる占いとは一線を画します。

どこで作られているの?

おみくじの製造で全国の約7割のシェアを占めているのが、山口県周南市の「女子道社」です。
明治時代に女性自立のために設立された組織「大日本敬神婦人会」が、活動資金のためにおみくじの製作をしたそうです。
他にもおみくじ奉製に携わる会社は数社あり、自ら奉製している寺社もあるそうです。

吉凶の種類と順位

一般的に「大吉、吉、中吉、小吉、末吉、凶」の6種類から「大吉、吉、中吉、小吉、半吉、末吉、末小吉、平、凶、小凶、半凶、末凶、大凶」と細かく区分されている神社もあるそうです。
「吉」の順位が、神社によって違っていたり、神社とお寺で違っていたりします。
大吉の次に吉がくるのは、お寺のおみくじに多いようで、神社のおみくじの多くは、「大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶、大凶」となるようです。もちろん、それぞれの神社・お寺で独自の解釈がありますので、気になる人は問い合わせてみましょう。

しらたま
しらたま

初詣に行ったのは神社だから、「小吉」だった娘ちゃんの方が運勢がいいってことみたいだね

○「大吉」は出た時点で最高だから、後は落ちるだけで、実はあまり良くない
○ 本当は「中吉」が最高にいい
○「凶(大凶)」はこれ以上悪くならないので、後は上げるだけ=良い
などなど、諸説あります。

吉凶の出る確率は?

もちろん出る確率も、それぞれの神社仏閣によって違いますが、一般的な7段階のおみくじで出る確率について調べてみました。
大吉:約22%
中吉:約8%
小吉:約13%
吉:約28%
末吉:約15%
凶:約13%
大凶:約1%

やはり、真ん中の「吉」が一番出やすく、「大吉」も5回に1回の確率で引けるみたいです。

o-mochizuki
o-mochizuki

子供がまだ小さい頃は、県内で一番有名な神社に車で1時間以上かけて初詣に行っていました。
そこでも毎年おみくじを引いていたのですが、3年間で「凶」「凶」「大凶」でした(泣)
特に3年目は、家族5人中2人が「凶」で1人が「大凶」だったので、翌年から近くの神社に行くようになったんです。

「大凶」が出てしまうと縁起が悪いとか、神社への客足が遠のいてしまうからと、特に新年の間はおみくじに「大凶」を入れない神社もあるそうです。

あんころ
あんころ

「大凶」引くってある意味「激レア」なんじゃね?

神社とお寺で違いはあるの?

基本的にに神社のおみくじには「和歌」が、お寺のおみくじには「漢詩」が書かれています。
元々おみくじは僧侶や武士が占うもので、彼らは漢文をたしなんでいました。江戸時代まではお寺・神社ともに同じものを使っていたのですが、明治時代の神仏分離以降、神社はお寺とは違うものを扱うようになりました。神社のおみくじに「和歌」を載せたのは、今でも全国シェア7割の「女子道社」だそうです。

おみくじの読み方

おみくじを引くと、吉凶に一喜一憂してしまいますが、それだけで終わらせてはいけません。
神様からのメッセージである「和歌・漢詩」を良く読んで、内容をしっかり理解しましょう。
金運、恋愛、失せ物、旅行、待ち人、相場、健康などの生活全般にわたる記述もあって、今後の指針になるものです。

おみくじのルール・マナー

必ず、きちんとお参りを済ませてからおみくじを引くこと。
初詣に限らず、人生に迷った時には神社やお寺をお参りして、神様仏様のお言葉・お導きをいただくためにおみくじを引くと良いでしょう。
引く前にもう一度「どうか私にメッセージをください」とお願いして引くようにしましょう。

o-mochizuki
o-mochizuki

おみくじを引く時は左手で引くと良いとも言われています。
「ひだり」は「陽の光が足りている」という意味があり、昔から左手は縁起がいいとされます。

何度も引いていいの?

大吉が出るまで引くとか、凶が出たから引き直したいとか、気持ちはわかるんですが、直ぐに引き直すことは良くないです。
諸説ありますが、同じ神社に色々な種類(恋愛や金運など)のおみくじがあったり、違う願い事を祈念しながら引く場合は、それぞれの「お言葉・お導き」をいただくためなのでOKです。
また、同じ日でも、別の神社に参拝しておみくじを引くのは問題ありません。

あんころ
あんころ

何度引いても、最初のお告げが正しいという説もあるね

引いた後はどうすればいいの?

おみくじは「結んで帰る」説と「持ち帰る」説があるようです。
結んで帰る説にも、「凶」が出た場合だけ、「凶」を留めて「吉」に転ずるという思いを込めて結んで帰るとする説と、吉凶に関わらず、神様仏様とご縁を結ぶためにする説があります。

o-mochizuki
o-mochizuki

「凶」が出た場合は、利き手と逆の手だけで結べば、それが修行となり、「凶が転じて吉となる」そうで、吉凶の順位が一つ上がると言われています。

しらたま
しらたま

おみくじを結ぶのは決められた「みくじ結び処」にしてね。
勝手に木の枝とかに結んで、境内の木を傷つけないようにしよう。

おみくじを持ち帰ったら?

持ち帰る説にも、良い結果のおみくじは肌身離さず持っていると良いとする説と、どんな結果であれ、引いたおみくじは持ち帰るのがマナーとする説があります。
神様からのメッセージを持ち帰り、日頃から読み直すことが大切だということです。

o-mochizuki
o-mochizuki

持ち帰った場合は、財布に入れて常に持ち歩くか、傷つかない場所に大切に保管して、いつでも読み返せるようにするのがいいそうです。
もし不要になっても捨ててはいけません!次回神社に行った時に結んで帰るようにしましょう。

有効期限ってあるの?

これも諸説ありますが、次におみくじを引くまでとか、願掛けしたことの結果が出るまでとか、そもそも長期間の運勢ではなく現在の状況なのですぐに変わってしまうとも言われています。
初詣に引いたおみくじの有効期限は1年とも言われますが、それは新年の願い事をすることが多いからでしょう。

最後に

今回 o-mochizuki が引いたおみくじは「吉」で、一般的な確率では一番出やすいとされていますが、そこに書かれた「和歌」にびっくりしました。

眠られぬ 幾夜続けど
望月の光明るく 照り初めにけり

「眠られぬ」「夜」「望月」・・・まるでこのブログを見てくださっているかのようで、本当にご縁を感じました。

辛いことや苦しみのために、幾夜も眠れぬことがあるかもしれませんが、心に神様を念じつつ短気を起こさないで辛抱強く月の満ちる時を待って、招福繁栄の神様の御恵みを授かりましょう

このお言葉を胸に、これからも、ちょっとだけ誰かのお役に立てる情報を発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!

以上、o-mochizuki でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました